九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  【連載】藤浩志 地域と美術のすきまのやもり 22

【連載】藤浩志 地域と美術のすきまのやもり 22

Thumb micro fa6a5588b3
藤浩志
2017/11/09
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

かえるくんのおてがみ

 アーノルド・ローベルという作家の絵本「ふたりはともだち」の中に、小学校の教科書に載るほど有名なお話「おてがみ」がある。その登場人物のがまくんとかえるくんの関係がとてもいい。大学院修了直後の春。初めてギャラをもらった個展で仕掛けたのがその話を基にした紙芝居屋だった。毎日1日3回、定時に上演した。
 紙芝居の作画は友人のちゅんくん。なぐりがきだが面白く、センスがいい。僕はこの物語の一字一句を心に刻もうと、客がいようがいまいが、最大限の大声で空間にぶつけた。実はこの時、この物語の意味についてあまり理解していなかった。しかし、僕の中にこの話が次第に染み込み、その後の活動の方向性を大きく変える。内容はこんな感じ。
 がまくんはあるとき自分の《違和感に向き合い》、その正体を言葉にする。「僕は一度も手紙をもらったことがない。手紙が来る時間になるととても憂鬱(ゆううつ)な気持ちになる」。これが一つ目の表現。
 そこから二つ目の表現が発生する。かえるくんは家に戻り、がまくん宛てに単純な内容の手紙を書いて知り合いのかたつむりに届けるように頼む。《いい関係をつくる為に》てがみを書くという表現行為も意味深いが、かたつむりに渡すというところが重要となる。それがさらに三つ目の表現を生む。
 かえるくんはがまくんの家に戻り、手紙を書いたことを告げ、ふたりで手紙が来るのを待つ。「ふたりはとても幸せな気持ちで玄関に座っていました」とある。手紙を待つ《幸せな時間。期待の時間。希望の時間》をふたりは作ったことになる。《絶望的だった時間の質を期待の時間》に変えるふたりのかえる。そこがとても重要なのだ。
 かたつむりに渡したことで3日後に手紙が届く。期待の時間が長く持続する超絶な技。つまり、つくるべきは物ではないということ。関係であり、時間の質だということ。これをちゃんと言葉にできたのは実は紙芝居をおこなってから10年ぐらいしてからのことだった。(美術家。挿絵も筆者)=7月31日西日本新聞朝刊に掲載=

連載:地域と美術のすきまのやもり 一覧

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 070f2343ce

江口寿史展
EGUCHI in ASIA

2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/NHK放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini 3accedd64d
終了間近

Yamaguchi Seasonal 2024/大友良英+青山泰知+伊藤隆之
without records

2024/07/20(土) 〜 2024/12/15(日)
山口情報芸術センター[YCAM]サテライトA

Thumb mini f96672f31f
終了間近

Yamaguchi Seasonal 2024/坂本龍一+YCAM
Forest Symphony

2024/08/10(土) 〜 2024/12/15(日)
常栄寺

Thumb mini f569560511
終了間近

あらがう

2024/09/14(土) 〜 2024/12/15(日)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<84> 【連載】開かれる世界 異常事態の渦中で 取り戻される日常

Thumb mini ba3135c76e
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<83> 【連載】コロナ禍の変化 国内の文化資源だけで 示唆に富んだ企画展も

Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<82> 【連載】ポスト・コロナの行方 深層には恐れや執着  「夢」の推移に注目を

Thumb mini c32a1e9f35
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<81> 【連載】政府の新指針 無意識の「風景」に マスクは定着したか

Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<80> 【連載】無形の「副反応」 震災の二次的被害同様 「関連死」はこれから?

特集記事をもっと見る