九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  学芸員の目 よみがえる正倉院宝物<中>樋笠 逸人さん(専門・日本古代、中世史) 意匠のバードウオッチング

学芸員の目 よみがえる正倉院宝物<中>樋笠 逸人さん(専門・日本古代、中世史) 意匠のバードウオッチング

2021/05/29 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
模造 螺鈿紫檀阮咸(部分)=東京国立博物館蔵=には、2羽のオウムが舞っている

 正倉院宝物の美を、精緻な再現模造の姿を通じてお届けする本展。国際色豊かな天平文化のイメージと、再現模造の優れた技術を一度に楽しむには、会場での「バードウオッチング」をおすすめしたい。

 最初に目を引くのは「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」という弦楽器に舞うオウム。虹色に輝く羽根が夜光貝で表現され、裏側を彩色した琥珀(こはく)や玳瑁(たいまい)がはめ込まれている。白銅製の「花鳥背八角鏡(かちょうはいのはっかくきょう)」や、「銀平脱合子(ぎんへいだつのごうす)」という碁石入れにも、旋回する2羽のオウムが登場する。くちばしにくわえた玉飾りやブドウの枝は、奈良時代と同時期の中国で流行した、ペルシャ由来のモチーフだ。

 正倉院宝物にはヤツガシラの姿もよく見られる。扇状の冠羽を持つ、大陸の渡り鳥だ。「木画紫檀双六局(もくがしたんのすごろくきょく)」は、白黒のしま模様がある羽根の一枚一枚を、幅1ミリ程のモザイクで表している。緻密な文様を再現した製作者の技術にも注目したい。他には「紅牙撥鏤碁子(こうげばちるのきし)」や「緑牙撥鏤尺(りょくげばちるのしゃく)」などにも見られるヤツガシラは、奈良時代に意匠として愛された。ところが、染め象牙を彫った「撥鏤」という技法が途絶えたのと同じく、平安時代以降に工芸作品から姿を消してしまう。

 近現代の名工たちは試行錯誤を経て、歴史に埋もれた正倉院宝物の製作技法と、奈良時代に特有の鳥たちの意匠を、現代へよみがえらせた。再現に情熱を傾けた心は、異郷の鳥の姿に憧れた奈良時代の人々と、どこかで通じ合っているのかもしれない。

=(5月25日付西日本新聞朝刊に掲載)=
 

●特別展「よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技」
 6月13日まで、太宰府市の九州国立博物館。奈良・正倉院宝物の精巧な再現模造を展示。一般1600円など。問い合わせはNTTハローダイヤル=050(5542)8600。

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 070f2343ce

江口寿史展
EGUCHI in ASIA

2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/NHK放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini 3accedd64d
終了間近

Yamaguchi Seasonal 2024/大友良英+青山泰知+伊藤隆之
without records

2024/07/20(土) 〜 2024/12/15(日)
山口情報芸術センター[YCAM]サテライトA

Thumb mini f96672f31f
終了間近

Yamaguchi Seasonal 2024/坂本龍一+YCAM
Forest Symphony

2024/08/10(土) 〜 2024/12/15(日)
常栄寺

Thumb mini f569560511
終了間近

あらがう

2024/09/14(土) 〜 2024/12/15(日)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini daeb088e43
コラム

学芸員の目 よみがえる正倉院宝物展<上> 川畑 憲子さん(専門・漆工) 九博のみで展示の「宝」も

Thumb mini 9a05966064
コラム

再現模造ってなに? よみがえる正倉院宝物展<下>技と美意識をつなぐ

Thumb mini 0c47a66b74
コラム

再現模造ってなに? よみがえる正倉院宝物展<上>天平の輝きを現代に

Thumb mini e0b8412a4f
ニュース

好評開催中「よみがえる正倉院宝物展」、動画で予習も 九州国立博物館

Thumb mini b0a21775d1
ニュース

九博「よみがえる正倉院宝物展」物販コーナーでは九州・沖縄で活躍中の工芸作家の作品が購入可能!

特集記事をもっと見る